名古屋市の認知症、動脈硬化、自律神経失調症、その他脳、神経に関する専門的クリニック

27

塩分は少ないほど良い

 日本食は、魚や植物繊維が豊富に含まれ、栄養学的に優れた食品です。自律神経失調にも有効であるとも言われていますが、唯一の欠点として、塩分が多いことが挙げられます。
 従来、我が国の主食は米でした。米をたくさん摂る為に、塩辛い副食を摂る傾向があり、その塩分の過剰摂取が高血圧を起こし、戦前の日本では、死因の第一が脳卒中でした。脳卒中には、大別すると脳出血と脳梗塞があります。脳CTがない時代には、どちらのタイプか断言できませんが、栄養失調で血管がもろく高血圧が多かった当時において、血管が破裂する脳出血が多くを占めたと考えられます。現代では糖尿病や高脂血症が増加し、血管にゴミが詰まる脳梗塞が大部分を占めるようになってきました。しかし高血圧で荒らされた血管にはゴミが溜まり易くなるので、やはり現代においても高血圧の管理は大切なのです。

 そのような訳で、塩分制限に留意しなければなりません。高血圧の人は塩分を一日7g以下にするよう勧められています。塩分必要量は一日2~3gでよいので、まだまだ減らしても構いません。日本人は10g以上の塩分を取っているといわれています。汗の吹き出る夏場を除いて、大体現在の半分に塩分を抑えるべきと考えます。ラーメンを汁まで平らげると7g、加工食品の焼ちくわ1本2g、そして外食では更に多く塩分を取ったことになるそうです。なかなか塩分を半分に抑えるのは努力が要りますが、味気のない食事で我慢しなければなりません。患者さんに塩分制限を指導すると、"今でもかなり薄味の食事なのに"とよく言われますが、入院食を味わうと、塩分の取りすぎだったことに気づかされると思います。

 高血圧の原因は、塩分過剰摂取の他に、遺伝、肥満などが挙げられます。言い方を換えれば、家系に高血圧の人が多ければ、塩分制限と肥満予防に一層気をつける必要があるのです。また別に太っているわけでなく、塩分制限も十分留意しているのに高血圧ならば、遺伝なので仕方ないということで、降圧薬の服用を出来るだけ早目に始めるべきです。その場合も、塩分制限にこれまで以上に励んでもらう事は言うまでもありません。
 以下に塩分取り過ぎ予防のための調理の一工夫を挙げてみます。参考にしてみてください。

1.

調味料全体の量を減らす。(糖分、油の量も)

2.

だしをうまく使う。(少量の醤油と割る。)

3.

野菜や肉を小さく切り味がしみ込み易くする。

4.

香りを使う。
(生姜、ネギ、しそ、ハーブ、海苔、ゴマ)

5.

カレー粉,唐辛子等の香辛料を使う。

6.

レモン、酢でアクセントつける。

""

関連する今月の話題